ホーム » music (ページ 12)
「music」カテゴリーアーカイブ
第616回横響定演終了
演奏会終了しました。非常に暑い中来ていただいた皆様、大変ありがとうございました。
今回は、マスネとイベールの1stと田園の2ndということで、あまり負担は大きくなかったので少し気楽にできました。録音を聴きましたが、まあまあきれいだとは思ったのですが、ちょっと消極的な演奏だと思いました。もう少しがんばってもよかった。聴きに来た人に、音がやわらかくなった、と言われたのですが、これは消極的だったということを遠回しに言われたのかもしれない。
ちなみに、選択に迷っていたリードは、Unfiledを使ってみました。
ドビュッシーが苦手
フォーレ賛・マスネ賛に関連して・・・
自分は実はドビュッシーが少し苦手である。高校の恩師からは、ペレアスを聴け、と言われたが、あまりピンと来なかった。海はやったけれども、それほどおもしろいとは思わなかった(自分の役割がとても断片的になってるからかもしれないが)。
ドビュッシーの音楽は、一般には印象派の絵画のように美しいと考えられている。それは確かにそうなのだが、彼の音楽は、相当に革新的であるように思う。
自分は基本的にアバンギャルド(?)な感じの音楽は好きである。ヴァレーズ・ストラヴィンスキー・シュトックハウゼン・クセナキス等。しかし、自分が感じるアバンギャルドな作曲家の中で、ドビュッシーとウェーベルンは少し苦手である。ドビュッシーよりはラベルのほうが好きだし、ウェーベルンよりはベルクが好きだ。多分、どこかが少し保守的なんだろう。
・・・と思ったら、名曲探偵アマデウスで月の光が取り上げられていた。色々と解説されていて参考になった。
音楽の本質とは色とリズムを持った時間である by ドビュッシー
だそうです。うーん・・・
マスネ賛
以前、フォーレ賛をやったけれども、自分は同じフランスのマスネも嫌いじゃない。メシアンをこよなく愛するような私が、これらの古いタイプの作曲者も好む理由は良く分からない。7/26に演奏するのは、
マスネ 組曲第4番「絵のような風景」(ニコ動・著作権クリアかは定かではない)
である。ちょっと調べてみたら、CDもあまり多く出ていないし、世の中ではそれほど知られている曲ではないのかもしれない。しかし、アマチュアとしては取り組みやすい曲で、アマオケの中プロでは定番として使われるし、吹奏楽編曲もしばしば演奏される。
3曲目のAngelusは名曲だ。これは夕べの鐘などと訳されるが、Angelus(ラテン語)=Angel(英語)でカトリックのお祈りのことを指している。ミレーの名画「晩鐘」の原名は「The Angelus」で、夕暮れのお祈りの鐘(Angelus Bell)を聴いているのである。
美しい旋律が特徴のマスネらしい曲だ。はてさてうまくいくでしょうか・・・
次回の出番(第616回横響定期演奏会)
青少年のための音楽会 第616回定期演奏会
【サマーコンサート】
1. モーツァルトヘのオマージュ イベール
2. 組曲第4番「絵のような風景」 マスネ
3. ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 ブルッフ
4. 交響曲第6番 ヘ長調「田園」 ベートーヴェン
管弦楽:横浜交響楽団
指揮:甲賀 一宏
ヴァイオリン:菊野 凛太郎
日時:平成21年7月26日(日) 開場/午後1時15分 開演/午後2時
会場:神奈川県立音楽堂 JR・市営地下鉄「桜木町」駅から徒歩10分
入場料:1,000円(全自由席)
次回の出番は、イベール・マスネの1stと田園の2ndです。よろしくお願いします。
樫本大進さん:ベルリン・フィルコンサートマスター就任へ
リンク: 樫本大進さん:ベルリン・フィルコンサートマスター就任へ
就任ということかと思ってびっくりしたが、まだ就任が決まったわけではなくて、1年の試用期間の後、団員投票にかけられるのだそうだ。それでもすごいことだ。安永さんの後継である。
N響アワーで、ベルクの協奏曲を弾くのを聴いたことがある。日本人でこれだけ弾ける人がいるんだと思ってびっくりしたが、プロフィールを見たところでは、日系ではあるが、生まれてから基本的にヨーロッパで暮らしていて、あちらの教育を受けていたようである。
ストラヴィンスキーの交響曲 by ラトル・ベルリン
ストラヴィンスキー/Symphonies: Rattle / Bpo 販売元:HMVジャパン HMVジャパンで詳細を確認する |
自分は、カラヤン時代のベルリンフィルが好きなので、ラトルのベルリンは特別好きではないが、それでも、その現代的で能力の高い感じはとても魅力的だ。そんなラトルのCDを私があまり買わない理由は録音にある。最近のラトルの録音は、そのほとんどがライブ録音を基にしている。その理由は、ラトルの音楽的な信念によるものなのか、EMIの経費節減なのかはわからない。
自分はライブ録音はあまり好きではない。マイクを付けまくってこてこてに作った感じの録音のほうが好きだ。ライブでは理想的な録音条件というのは得られないと思うからだ。
このストラヴィンスキーも、録音はあまり良いとは言えない。それは残念だ。しかし、演奏のほうは悪くない。細かい所がいちいちうまい。ベルリンフィルのような優秀なオーケストラでこれらの曲を聴くことができるのは幸せだ。この中で一番有名なのは「詩篇」だろう。圧倒的な迫力はないが、ビブラートを抑えた合唱を使った丁寧な演奏だ。一番迫力があったのは、「3楽章の交響曲」だった。
庄司 紗矢香のリゲティ
N響アワー:庄司 紗矢香 20世紀の名曲を弾く!
N響アワーでリゲティをやるというので、珍しいから見てみた。ヴァイオリン協奏曲(1990-1992)で、ソロは庄司紗矢香である。
リゲティも丸くなったものだ・・・(つうか協奏曲って時点で古いよね)
1楽章は、ライヒ等のアメリカ音楽の影響を強く感じた。音は多いが若い頃のような暴力的なパワーはなく、耳に心地よい音楽だ。2楽章・4楽章はオカリナやリコーダーが登場する。管のメンバーががんばってやっていた。3楽章はまるでベルクみたいだ・・・古・・・。4楽章も叙情的できれいな曲だ。5楽章は少し大変そうだった。カデンツァはびっくりするほど古いけど、演奏はよかった。
西村さんは、「現代音楽とは食べたことがない料理を初めて食べるような、新鮮な体験である」みたいなことを言っていたが、おもいっきり食べ慣れた料理を並べられている感じだ。悪い曲じゃないが、斬新さを期待すればがっかりするだろう。
演奏はソロ・伴奏ともに大変良いと思った。伴奏は小編成のオーケストラである。
クラリネットに顔の分からない人がいた(そんなに特別うまいとは思わなかった)。首席の後任問題があるだけに、誰か気になった。
演奏会振り返り:ロビーコンサート
ロビーコンサートでは、
プーランク「2本のクラリネットのためのソナタ」
イベール「5つの小品」
の2曲を取り上げた。全体の反省としては、聴いた人にも言われたけれど、両方ともちょっと曲が難しかった。難しいとどうしても多少のミスは出てしまう。聴いている人は難しいかはどうでもよいけどミスはわかってしまうから難曲は(かなり自信がないと)不利だ。
Duoのほうはちょっと観客を驚かせようという気持ちもあったけれども、不発だった・・・。Trioは、この編成(Ob・Cl・Fg)では手頃な曲がない。これより易しいとなると、ミヨーの「コレットの小品」くらいだが、それでも結構難しい。
自分の全体のテーマとしては、「弱音をうまく使おう」ということを考えた。以前、弱音戦略について書いたけれども、小さい音をきちんと吹き分けると、大きな音が出なくても彫りの深い演奏をすることができる。音の終わりの処理にも気をつけた。録音を聴く限りでは、これは大体思ったとおりに出来た。
プーランクはB管パート(=上)だった。あれには結構嫌なパッセージがある。案の定へろへろになってしまったが、あれが自分の実力だ。自分はメカニック的には弱いと思う。
イベールでは発音の悪さがやや気になった。リコーのリードにまだちょっと慣れないというか、でもこれくらいが限界な気もする・・・。
音色は自分にしては若干荒いところもあったが、まあまあだったように思う。音程は結構安定していた。
NHK出演・・・
NHKニュース 開講150周年コンサート
演奏会にNHKが取材に来るというのは聞いていて、打ち上げのときにワンセグで盛り上がっていたけれど、あまり感心がなかったので見ていなかった。しかし、演奏会が終わってみたら、「見たよ」という結構な反響があった。ちょっとググってみたらニュースが見つかった。見てびっくりで、結構でかく写っている。横浜市歌と黒船が写ったのだけれど、自分は両方ともバスクラリネットで、中央近くにいたのがラッキーだったらしい。
NHKに出るなんて多分もう一生ないだろうから貴重な記録だ・・・
第615回横響定演終了
演奏会は終了しました。雨の中800人という神奈川県音楽堂ほぼ満席の入りとなりまして、大変ありがとうございました。
ロビーコンサートは、事前の周知があまりなかったので、人があまり集まらなかったのですが、2曲の難曲(プーランク・イベール)を何とか通してやることができました。練習より良かった点・悪かった点いろいろありましたが、まあ、あれが自分の実力です。こんなものでしょう・・・
オーケストラのほうは、カルメンの1stが一番出番が多かったです。ソロ録音をupしようかと思っていましたが、途中でメモリーフルになってしまって・・・ちょっと時間がかかりそうです。出来はまあまあだったと思います。今回初めてリコーのリードを使ったのですが、やはり若干発音が甘くなる感じで、いくつか気になるところがありました。
次回は田園等ですが、自分は軽めの出番にするつもりです。