ホーム » clarinet (ページ 14)
「clarinet」カテゴリーアーカイブ
ブラームス「交響曲第4番」
演奏:Karajan/Belrin Phiharmonic(1988)
出版:Grammophon
評価:☆☆☆☆
感想:3月演奏会のブラ4対策でレビュー開始・・・私は数あるオーケストラのクラリネットソロの中でも,ブラ4の2楽章の最後のほうのソロは指折りに美しい・・・クラリネットらしいソロであるように思います.さてブラ4クラソロ最強はどこか?これまではマルセラスと思っていたのだが・・・改めて聴くと印象がかなり違う.さて,このCDですがライスター/ベルリンの最後の録音です.私はカラヤン好きなのでこのCDは結構好きです.ライスターの出来はよろしくてちゃんととれてます.今聞くとマルセラスよりもよく聞こえます.好みが変わったのか.
ブラームス「交響曲第4番」
演奏:Szell/Cleveland Orchestra
出版:Sony Classical
評価:☆☆☆
感想:大学生のときはこれが最強だと思っていたのだけれど,今聞くと,イマイチだなー.録音もかなり悪いのだけれど.
ブラームス「交響曲第4番」
演奏:Barbirolli/Wien Philharmoniker(1967)
出版:Royal Classics
評価:☆☆☆☆
感想:妙に弦が美音っぽい演奏.木管はウィーンっぽい.クラリネットはプリンツなのかどうかはちょっとわからない. 2楽章の最後は美しかった.
Link集
クラリネットなどに関連するURLをまとめます。
クラリネット情報いろいろ
クラ吹きのページおそらくインターネットでのクラリネット情報の入り口となるページ。基本的にここからたどるといろいろわかる。
Yahooのクラリネット情報
いろいろ出ている。
Sneezy.org Clarinet Pages
良くわからないが、いろいろ出ている。Klarinetメーリングリストは、昔読みこなせなくて挫折したことがある。
メーカ
ビュッフェ・クランポン言わずと知れた・・・booseyの配下だったのね・・・あまり充実していないが、使用プレーヤなんかも見れます。
セルマー
クランポンよりは少し充実してるかも。カタログにボア径とか書いてあるのは良いよね。
PETER EATON CLARINETS
イギリスの伝統を受け継ぐ?クラリネット
Lebranc
コムスはこれらしい.
ヴァンドレン
我々を悩ましてくれるリード屋さん。
ロブナー
リガチャー屋さん
Pyne/Clarion, Inc.
マウスピースやバレルを売ってる。誰かの仕掛けから辿っただけ。良いのかどうかは全然知らない。
ショップ
サト・テクノ・ミュージック最近とてもお世話になっている楽器屋さん。
協会
The International Clarinet Associationよく知らないけど、とりあえずリンク。
日本クラリネット協会
よく知らないけど、とりあえずリンク。
個人
カルボナーレ氏のホームページフランス国立管弦楽団のトップ。とっても音のよろしい人。ホームページも充実している。
谷口英治さんのホームページ
ジャズクラリネット奏者谷口さんのホームページ。とっても参考になる。
クラ吹き十亀正司の東京交響楽団の休日
ためになる。掲示板もある。
Clarinet Espresso
重信秀治さんのクラリネットに関する情報。「名手たち」に刺激されて私のこのページを立ち上げました。が,今はないようだ.
Daa’s Page
JAO新潟大会でお世話になった長岡のDaaさんのホームページ.
gen関係
横浜交響楽団genの所属団体
仙台一高吹奏楽部OB会
genの出身高校
Tchaikovsky Symphonies 5 & 6
演奏:H.v.Karajan/Berlin philhamonic
出版:Disky Communications?
評価:☆☆☆☆
感想:1971年EMIのリマスター.音は確かに国内版の廉価版よりかなり良くなっているようだ.6番は名演.5番はこののちのDG版より良いと思う.
Brahms Symphonies 3 & 4
演奏:D.Harding/Die Deutsche Kammerphilharmonie Bremen
出版:Virgin
評価:☆☆☆☆
感想:いい意味で非常に神経質な感じの演奏.ものすごい好みの演奏. クラリネットは抜群に良いが,特に2ndのサポートが光っている.
モーツァルト「クラリネット協奏曲」
演奏:Paul Meyer, ZINMAN/ENGLISH CO
出版:DENON
評価:☆☆☆☆
感想:私は嫌いじゃなかった.美しい音でとれてます.この人はこういう曲だと若干抑制してちょうど良い感じになりますね.他の曲だと時々派手すぎると思う.表現力があるのはわかるんだけど.ふつうのクラリネットでの演奏(バセットじゃないよ)
モーツァルト「クラリネット協奏曲」
演奏:Sharon Kam, Jorg Faerber/Wurttemberg Chamber Orchestra
出版:Teldec
評価:☆☆
感想:若干固めで好みではなかった.
モーツァルト「クラリネット協奏曲」
演奏:ALESSANDRO CARBONARE, CZARNECKI/SW GERMAN CHBR ORCH
出版:AGORA MUSICA
評価:☆☆☆
感想:何か録音に広がりがない感じというか・・・バランスもちょっと変だし・・・Paul MeyerのCDが結構録音良かったので差が大きい.その点損していると思います.この人は音に最大の特徴がありますが,そのいい所があまり出ていない.すごくマイクが近い感じで,あらが目立つ.悪い演奏じゃないと思うのですが・・・五重奏のほうは結構良かっただけに残念・・・
Bernstein「クラリネットソナタ」など
演奏:Stanley Drucker, Naomi Drucker(Cl), Kazuko Hayami(Pf)
出版:CALA
評価:☆☆☆
感想:年寄りのはずなのにとてもうまい