ホーム » ggszk の投稿 (ページ 22)

作者アーカイブ: ggszk

ラフマニノフの交響曲と花輪高校

“ラフマニノフ:交響曲全集” (アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 アシュケナージ(ヴラディーミル))

安くなっていたので買ってみた。ラフマニノフは実はあまりちゃんと聞いていなくて、1番・3番は初めてCDを買った。演奏だが、全体にはやや荒っぽい(1>2>3の順で荒いか・・・)。しかし、何となく感情に流される感じの演奏は、ラフマニノフの雰囲気にはそれほど合わないわけではない。録音は残響多めでよさげな感じもするが、玄人うけするかどうかはわからない。

2番は久々にちゃんと聞いたが、やはり名曲なんだろう。構成力はあまりないが、音楽は豊かだ。3番はやや渋めで一般受けはしない感じだ。1番の全曲を初めて聞いたが、結構おもしろい。2番ほどの魅力はないかもしれないが、わかりやすいし、終楽章はなかなかかっこよい。2番の終楽章より好きだ。この1番の終楽章は昔々、秋田の花輪高校が吹奏楽コンクールの自由曲で演奏していて(全国大会金賞)よく聞いていた。その編曲前を初めて聞いたわけだが、その原曲と編曲のかなりの違いに驚いた。カットは相当に大胆だし、楽譜も結構変えていて、単なる編曲というよりも、一種の作曲に近くなっている。小林久仁郎恐るべしと思った。

次回の出番(第621回横響定期)

次回の演奏会も来週に迫りました。出番はブラームスの1stです。約10年ぶり。昔と同じようにできなくてイライラする毎日です・・・(今回はプレコンありません)

2010年3月13日(土) 第621回定期 県立音楽堂 午後2時
【交響曲の流れ(2)】
1. 「ロザムンデ」序曲 シューベルト
2. 交響曲 第5番 変ロ短調 シューベルト
3. 交響曲 第1番 ハ短調 ブラームス

[From 平成21年度定期演奏会予定]

第620回定期演奏会終了

終りました。今回はソリストの力もあって大変多くのお客様が訪れていただけました。プレ・コンサートもポスター・プログラム等の宣伝の甲斐があって盛況でした。大変ありがとうございました。プレ・コンサートのイベールはクラリネットはそれなりに大変で、本番も多少怪しい感じでしたが破綻はしなかったのでほっとしています。本プログラムの出番はショパンだけでした。いろいろと事故がありまして、申し訳ございません。私もソロで一回ずれまして・・・。反省しようと思います。

iPadについて

iPadについての個人的なまとめ。

・ikedanobさんはiBookが使えなければ意味ないように書いていたが、自分は待たずに買いでよいと思っている

・しかし、iPhone・iPod touch持ちが触手が伸びない気持ちはわかる(自分はBlackberry使いなので)

・AppleはKindleとNetbookに対する答えを出したのだと思う

・自分はNetbook的に使いたい。これくらいで十分だと思う

・MS Officeが動かなきゃダメだと言っている人がいるが、(仕事ではなく)コンシューマーがMS Office必要な場面って多くないと思う

・Windows 7 starterはコンシューマー向けのNetbookの解にはならないと思う。今MSはこのカテゴリへの手持ちの良い解がないと思う(まあ、Appleも無理矢理だけど・・・)

・iWork for iPadを同時に発表したのには好感をもった。仕事でも使いたい

SSDを導入

MacBookのディスクをSSDに入れ替えた。Carbon Copy Clonerを使って簡単にHDDをSSDにコピーして入れ替え。作業はかなり簡単にできた。 起動は早くなった。動作も若干早くなった。ファンが静かになることを期待したのだが、これは甘かった。前よりは良くなったが、結局CPUに負担がかかるとそれなりに回るみたいだ。2万ほどの投資の効果は微妙・・・

ミヨー作品集

“ミヨー:管弦楽曲集、ピアノ曲集(2枚組)” (Brilliant Classics)

バーンスタイン指揮のオーケストラ曲と、ベロフらのピアノ曲が入っていて2枚で1000円程度のお得なセット。世界の創造が素晴らしい演奏。

フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団特別演奏会

知り合いが出ていて、オルガン聴いてみたかったので行ってみました。

フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団 特別演奏会

【日時】2010年2月11日(木・祝)

【指揮】矢崎彦太郎

【曲目】プーランク/ バレエ組曲「牝鹿」

ショパン/ ピアノ協奏曲第1番ホ短調 作品11(ピアノ:根津理恵子)

サン=サーンス/ 交響曲第3番ハ短調 作品78「オルガン付き」(オルガン:松居直美)

[From 演奏会情報 – フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団]

感想ですが・・・

・「オルガン付き」は難しい

 以前、横浜の某アマオケの演奏を聴いてがっかりしたことがあるが、これは曲が難しいのだとわかった。拍の頭のないパターンが多いし、受け渡しも結構多いので、全員が集中力を持って取り組まないとすぐに崩壊してしまう。これがちゃんとできたら、アマオケとしては結構な実力だろう。

・芸劇はちょっと難しい

 木管奏者としての見方だが、この会場は、音は結構きれいに響くのだが、若干音像が小さい感じに聞こえる(これは自分が2Fにいたからかも)。それなりにしっかり吹かないとちゃんと聞こえないという恐怖にかられそうだ。とは言うものの、無理してもよいことはほとんどない。今日の奏者の中でも、Flはちゃんと聞こえていたから、基本ができていれば大丈夫なのかもしれない。

・オルガンがちょっと

 著名なオルガン奏者をゲストに招いてのオルガン付きだったが、オルガンがあまり良いとは思えなかった。期待が大きかったからかもしれないが、特に緩徐楽章でデリケートな感じがあまりないのが気になった。これはオルガンという楽器の限界なのか、芸劇のオルガンがあまりよくないのか、CDの聴きすぎで耳がおかしいのか、のどれかだとは思うのだがよくわからない。

・個々の曲の感想

プーランクは奏者の想定より、指揮者のテンポが若干速かったのではなかろうか。良い演奏だったと思うが、少し歌いきれていない感じがした。素人だとあのテンポだと難しいと感じた。

ショパンは一番良かったのではないかと思う。ソロはとてもよかったし、伴奏も曲をよく理解しているから安心してきける。ただ、典型的な表現という感じであまりスリリングではなかったかもしれない。

オルガン付きは上記の通りである。プーランクとは対照的にやや安全運転で行こうとしたが、いろいろと事故がおこった感じ。でもあまり奏者は責められないかと・・・

全体としては実力のあるアマオケなのだと思う。管楽器の平均レベルは高いが、すべてのパートを抜けなくというのは難しく(これはほとんどのアマオケで難しい)、木管アンサンブルの精度ももう一つという感じはした(上から目線ですいません)。

ホーカーズ


ホーカーズ

Originally uploaded by genclarin

田町のカレー屋「ホーカーズ」に行ってきました。flickrにレビューあげました。

トヨタの闇

今話題のトヨタはこんなにひどい会社という本。出版は2007年なので少し前。巨大な広告費で反対意見を抑えてきたというのは、最近の報道でよく言われているが、少し早めにちゃんと指摘しているのは偉いのだろう。

しかし、その「闇」の内容を見てみると、それほど特別には思えない。過労死・第二労組・下請けいじめ等。あまり誉められたことではないが、統計的には示されておらず、特殊ケースの羅列で、それで企業の体質を判断できるというほどではない。リコール問題についても、出荷台数が多いんだから、まあこれくらいはあるのでは、という気になってしまう。タイトルほどは刺激的な内容ではない。

源氏物語 巻十(瀬戸内訳)

瀬戸内訳源氏の最終巻。浮舟・手習・夢浮橋の三帖が入っている。二人の端的な男性に翻弄される浮舟の描写が素晴らしい。

瀬戸内の訳は大変わかりやすく、多少くどいくらいきちんと書き下されている。結構ストレートな性的表現もあって驚くこともあるが、万人に薦めることのできる訳と言えるだろう。しかし、これがベストかと言われると難しい。源氏のパーフェクトな訳はあり得ない。必ず訳者の色が出てしまう。いろいろな訳にふれつつ源氏の本質に近づいていかなければならないのかなと思う。

category

archive